Groovyサンプルコード
第3
回G*ワークショップでの発表資料です
Twit: Twit.zip (87k)
第一引数を自分のTwitterにつぶやきます
GWitter: GWitter.zip
(609k) 第一引数を自分のGoogle Calendarの現在の位置にイベントタイトルとしてつぶやきます
使い方
コードを解凍
setenv.bat で Jarのクラスパスを通す
GWitter.groovyに GMailの userid/passwordをセット
自分のGoogle calendar の今の時刻をブラウザで表示しておく
Gwitterの第一引数に、一言、英単語で何か与える(一単語で)
Google calendarをリロードすると、今のつぶやきが現在時刻に打たれます。
用途: ライフログ、時間の掛かるバッチの記録、カレンダーをそのまま公開してTwitter的に使う・・とか
おすすめコードdownloadサイト
Programming
Groovy
Groovy
Recipe
network\SimpleWebServer.groovy単独でWebServerとして動きます、GETメソッドのみ対応
Groovy言語ハンズオン用の情報
Groovy本体の
Downloadサイト Groovy1.6.3 が現在の最新です。 OSに合ったGroovyをdownloadします
Groovy
で頻出なコードの書き方のチートシート集 細かいcodingのテクニックです
Groovy
Wiki (日本語)
GCRアーカイブのGroovy特
集3回 PDF集 多少マニアック
は
じめてみようGroovy
補助資料(アク
セス制限あり)
GAEのscriptlet ブラウザ上でgroovyが動きます
Twitter bot をGoogle App Engineで動かす為のパッケージ、
使い方は http://d.hatena.ne.jp/nemo_kaz/ を参照のこと。
TwitterBotGroovy1.zip (4.5M)
Twitterのハッシュタグを追跡するツール
詳しくはblog参照
HashTagChaser.jar